パスワードを忘れた? アカウント作成
10034415 story
iOS

iOS 7の視覚効果で気分が悪くなる? 65

ストーリー by headless
視覚 部門より
iOS 7では視差効果やズーム/スライドアニメーションなどの視覚効果が多用されており、中には気分が悪くなってしまうユーザーもいるようだ(The Guardianの記事マイナビニュースの記事本家/.)。

iPhone 4s以降に適用される視差効果はホーム画面に奥行き感を出すもので、端末の傾きに合わせてホーム画面上のアイコンが微妙に動いて見える。ズームやスライドはアプリや表示の切り替え時に使われている。これらの視覚効果により、ユーザーによっては乗り物酔いになったように気分が悪くなったり、頭痛やめまいを感じたりすることもあるという。なお、視差効果はアクセシビリティの設定オプションで動きを減らすことができるが、ズーム/スライドについては現在のところ無効化するオプションが用意されていない。そのため、Appleのサポートコミュニティーでは無効化できるようにしてほしいという要望も出ている(Apple Support Communitiesのスレッド1スレッド2スレッド3スレッド4スレッド5)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by LoadFF (27414) on 2013年09月29日 16時54分 (#2467986)

    http://izismile.com/2010/05/07/cool_stereoscopic_animated_gifs_30_gifs.html [izismile.com]
    ・30枚のgif画像なので、比較的重いサイトです。
    ・激しく切り替わるため体調などによっては酔いを感じるかもしれません。

    iOS7で実装された物は、原理的にはこのサイトのgif映像と同じだと思いますが
    正直言って何で採用したの?って思いますね。

    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
    • by Anonymous Coward on 2013年09月29日 19時14分 (#2468061)

      このHPにある視差効果は普通に iOSの設定で、Offにできますので今回の問題にはなっていません。
      問題はフォルダーなどのズームインのアニメーション。
      これがOFFに出来ないために(特に)話題になっている。

      これに関してはこのエフェクトを選択した理由は理解しやすいと思いますし。
      十分に良い視覚効果だと思う。

      ただ、おかげで・・・フォルダーの使い勝手が180度変わってしまった感があるので、
      古ユーザーからは批判されるのも理解できるし、逆に新しいこの仕組みとこの視覚効果が支持される理由もよく分かる。

      これで気分が悪くなるってのは理解しがたい・・・・
      無論、URLにあるような、紹介されている視差効果に関しては気分が悪くなる人が居てもおかしくは無いとは思います。

      何故これが採用されたかのかも「レイヤー」の「深さ方向」を明確にUIに取り入れるのが iOS7 の基本テーマですので
      理解は普通に可能です。むしろこれを理解できないのは iOS7 についての理解が低い。

      もっとも、視差効果でそれを表現しようとした有効性については確かに微妙だとは思います。
      理解はしても納得は出来ないでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年09月30日 1時27分 (#2468220)

        iOS 7の視差効果やズーム効果で"iPhone酔い"を訴えるユーザーも、対策は?
        http://news.mynavi.jp/news/2013/09/26/006/ [mynavi.jp]

        ソースの一つにちゃんと視差効果も含まれてるんだが。
        設定できるから問題になってないという結論はどこから出てきた。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年09月30日 10時10分 (#2468341)

          設定できるのならば問題があったとしても解決しているでしょうが。
          OFFにすりゃいのだから。
          OFFに出来ない視覚効果があるから問題が大きくなっている。
          文句から問題へ発展したのはOFFに出来ないものがあるからです。

          で、問題に発展したときに一緒くたに他の視覚効果も含めて改めて問題となった。
          そういう流れは当然です。
          でも、問題の本質はOFFに出来ないことです。
          それを見極められないとあかんと思いますよ。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        気分が悪くなるのは、3D酔い・FPS酔いの類と同じもので、「利用者が想像している視点移動と異なる動きをするため」ですよ
        特に、アプリ操作時に、ホームボタンを押した際のズームの仕方が、非常に気持ち悪く感じる人がいるのです。
        On/Off出来ないのはあまりにもクソですよこれ。

    • by Anonymous Coward on 2013年09月30日 7時40分 (#2468266)

      視覚効果の効用の一つに「動作の遅さをごまかす」ってのがありますね
      #意地悪な言い方ですが
      動かない単なる待ち時間より、何か動きがあったほうが動作が軽いように感じるという。
      それも、慣れるとうっとおしくなるんですけど

      親コメント
  • by hahahash (41409) on 2013年09月29日 14時37分 (#2467939) 日記

    いわゆる3D酔いみたいなものなんでしょうかね?

    こういうの、個人差が大きいから、結構厄介ですよねぇ。
    だれでも同じように起こる、とかなら、発売前に対処できたんでしょうけど……

    慣れれば起こらなくなる、とか言えるものでもなさそうだし、
    それがただの演出で、OFFにしても操作ができるなら、
    素直に演出のON/OFFを設定するしかないんじゃない気がする。

    • by nmaeda (5111) on 2013年09月30日 8時44分 (#2468291)

      機能に関係のないエフェクトは設定で切れるようにすれば良いだけ。誰もがカッコイイ、見栄えが良いと感じるわけではなく、煩わしい、不快と感じる者もいるし、旧型機でもサクサク動くようになるのだから。

      まあ、Appleの一番の売りはUIなので、抵抗があるかも知れないが。ジョブスなら、気に入らなければ買わなければ良いというかもしれない。

      親コメント
    • 3D酔いはおろか、乗り物酔いの経験もない者の意見でなんですが、 件の視差効果を動画で見た感じではそんなに強烈な動きをするものでは無いようですね。 液晶が3D視なわけでもないですし、これで酔うならARとかどうなんだ?って気がします。 しかし、立体的なアイコンデザインを廃してフラットデザインにしたのに、こんなところに立体効果を付け加えるとか…… ちょっと何がしたいのか解らないです。
      • by Anonymous Coward on 2013年09月29日 20時09分 (#2468098)

        iOS7 の精神は見た目は流行のフラットだけど、本質はレイヤーの深さ方向を明示的に取り込むことです。フラットなアイコンやメニューが目的ではありません。2D画面上で、効果的な3D化UIのためのフラットデザインと思った方が良いです。アイブ自身が説明しております。広島弁バージョンのアイブのトークでも一度聞いてみれば良いと思います。

        それがiOS7でどれだけ実現できているかはともかく、そのセンスをアイブなりに実現しようとしていると、新しい iOS7 には結構感じます。

        個人的には、まだまだビミョーなんですが。特に視差効果は効果がイマイチなくせに、意外に言われないと判らないレベルなんですけど、でも逆にそのおかげで何故か酔うアホなエフェクトっぽい気がする。数多くの死体をさらした様々な3Dデスクトップ効果の一つですね。こりゃ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          完全なフラットにしておけばよかったものを。iOS7はセンス悪い。

          • by Anonymous Coward on 2013年09月29日 21時48分 (#2468150)

            その方向は既にMicrosoftが突き詰めてるからでしょ。真にデジタルってやつ。

            意地になってiOS6以前ともWindows8とも違うUIデザイン目指して失敗した感じ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              確かにWindows 8/Windows Phoneがあるせいで、単純なフラットデザインはやりずらくなってますね。
              普通にやると「Windowsみたいなデザイン」に見えてしまう。

              • by Anonymous Coward

                いや、今のiOS7でも一般人は「Windows8みたい」って感想のようだぞ

              • by Anonymous Coward

                × やりずらく
                ○ やりづらく

                やる+つらい(辛い)=やりづらい

              • by Anonymous Coward on 2013年09月30日 13時25分 (#2468502)

                スワイプによる画面切り替えはWindowsPhoneで多用されているんですがね...
                ブラウザの戻るは戻るボタンがあるので、スワイプで切り替えませんが。
                最近はAndroidにも開発時のテンプレートに含まれてますね。

                ところで、Winodws8では画面端のスワイプを判別するために、タッチパネルは画面の外まで感知できるよう規定されています。
                ところが、iOSでは既存のハードウェアも含めて、そのような仕様でないものにまでコントロールセンターを適用したため、
                スワイプ入力時に誤爆するのは当たり前な状況になりましたね。
                設定でOFFにできますが、iOS7発表時から誤爆しそうな感じがしてたので、その通りになってちょっと藁ちゃいましたけど。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          大阪弁バージョン
          http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1306/11/news113.html [itmedia.co.jp]

      • by Anonymous Coward on 2013年09月29日 18時39分 (#2468037)

        俺が気にならない(必要としない)から云々って理論は言うだけ愚かだと思いますが…
        動きが小さかろうと酔うときは酔います。
        むしろ微細な動きだからこそ身体感覚と映像の齟齬を認識し辛く酔い易い、という場合も有ります。

        酔わない人が酔う理屈も考えずにそうやって問題ないと判断した結果、
        この様な問題が起きるんじゃないでしょうか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そういう人も居るという発言が愚かだとは思いませんね。

          無論、あなたのコメントの2行目以降の内容も有益なものです。

  • by jizou (5538) on 2013年09月29日 15時40分 (#2467962) 日記

    平面だと思っていたものが、立体に見える違和感とか、
    まわりのものと違う奥行き感を持つことから来る違和感とか... かな?
    前者なら、慣れてしまえば、ある程度回避できると思うんだけどなぁ。

    もともと、あのにゅるにゅるが好きでiOS 使ってると思うんだけど、
    それをOFFにしてしまうと、意味がないような。

    #2次元が3次元になると、コレジャナイ感満載になるのとはちがうよね? (^_^;

  • by Anonymous Coward on 2013年09月29日 19時18分 (#2468062)

    iPhone5をiOS7に上げて、端末を必死に振ってみてるのですが、効果が感じられません。
    視差効果を減らす設定だけでなく、増やす設定も欲しかったところです。

    • by Anonymous Coward
      必死に振るのではなく、ゆっくりと傾ける。
  • by Anonymous Coward on 2013年09月29日 15時30分 (#2467955)

    ついでに目も悪くなると思う。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月29日 15時45分 (#2467964)

    じゃないと気持ち悪いって言われてしまう

  • by Anonymous Coward on 2013年09月29日 15時47分 (#2467965)

    Windowsを入れ替えたりした後に最初にするのが視覚効果を無効にすること。Windowsクラシック表示で十分。俺の必要なのはWindowsでなくアプリの方。CPUパワーを余計な事に使いたくない。

    • by Anonymous Coward on 2013年09月29日 19時44分 (#2468084)

      そういう話は昔から好む人が居るけど、毎回毎回クラシック表示に戻して、クラシック表示がベスト、それ以外認めない。
      って・・・それって新しいものに適応できないだけじゃない?

      そういう適応力の無いおじいちゃんは理解はしてあげるけど、それで玄人ぶるのは恥ずかしいよ。

      ***で十分便利。
      とか言うならば、ターミナルとシェルだけで十分ですよ。GUIもマウスもCPUパワーを余計に使っているだけだと思うよ。
      って言われたら否定するでしょ君は。

      君の好きなUIの良さは別に否定しないけど、
      自分の慣れたUIだけが正義な空気とそれが玄人だと思っている空気はいい加減卒業しなさい。

      親コメント
      • その指摘は的外れだと思う。
        視覚効果なんて擬似的にそう見せかけているだけなので、OFFにしても機能が減ったりはしない。
        使おうと思えば使えるが、CPUパワーを無駄に浪費するだけ。だからOFFにする。

        ボタンを押すとピーパー音が鳴る3歳児くらい向けのオモチャがあるけど、
        あれの音をOFFにすることと、適応力と一体なんの関係がある?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          今時のOSは視覚効果でCPUに負荷がかかったりはしませんがね。
          いつの時代の話をしているんですか。

          • by Anonymous Coward

            いかなる処理であろうとCPUに負荷はかかる。
            もしくはGPUが肩代わりしてくれるから、という意味であっても、
            システム全体から見れば余計な負荷をかけていることに間違いは無い。

            ついでに、その視覚効果を表現するためのコードや画像データはHDDを圧迫する。

            • by Anonymous Coward
              だからといってあまり使われないGPUが肩代わりしてくれる物をわざわざ負荷のかかることが多いCPU側に戻すというのはかなり乱暴な論理だと思う。
              OFFにしたところでその分のHDDリソースが解放されるわけでも無くそんな効果用のデータよりも高解像度写真数枚の方がデータサイズ大きいんだし。
              • by Anonymous Coward

                GPUがやってることをCPUに戻すなってところは同意。
                じゃあやめたらいいよね、って事。
                視覚効果が無いと目的を達成できないゲーム等以外では無用どころか、害悪になる可能性すらあるのだから。

      • 本質的な問題だからじゃないかな?
        新しくなって画面を広く使えない。有効活用できてないから。

        どうせなら視覚効果使って1ドットでも広く使えるように努力しろよ。
        Chromeがバーにタブ食い込むみたいにさ。

        横方向ドット増えているんだから横を使うようにするとか(WIn8は若干その方向か?)

        後から出たもの(新しいもの)だからって良いとは限らない。
        本質的にスジが悪いから毎回毎回文句言われるんだよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        アプリもスタートメニューも全画面で十分。マルチウィンドウはCPUパワーを余計に使っているだけ。
        こうですかわかりますん><

      • by Anonymous Coward

        単に必要ない物は必要ない。使えるものは使う。それだけ。
        で、OSが新しくなって新しい機能でございと紹介されるもので、本当に必要なのは少ないなとそれだけ。

        以前のWinでは、デスクトップが透明ぽくなったり3Dになったりして、なんだかそれが良いものみたいに紹介されてたが、Win8で元に戻ってしまった。一体何だったんだよ。

        iOSだって同じなんじゃないの。こんな事で大騒ぎして、俺からしたら馬鹿馬鹿しいばかり。

    • by Anonymous Coward

      7以降は効果を有効にした方がパフォーマンスが高くなります。
      クラシック表示の方が古い方式なので逆にCPUに負荷がかかります

      • by Anonymous Coward

        「デスクトップコンポジションを有効にする」と
        各種視覚効果は基本的に別だよ。
        前者有効の上で後者群をそれぞれ切ってくことは普通にできる。

        • by Anonymous Coward

          クラシックとデスクトップコンポジションの同時使用はできないはずですが。
          もしかしてベーシックと勘違いしていませんか?

      • by Anonymous Coward

        元ACの方はXP使ってるんじゃないですかね。
        さすがにVista以降でクラシックを使う人はここにいないと思う。

        • by hahahash (41409) on 2013年09月30日 10時27分 (#2468349) 日記

          ほどほどのGPUも乗っけてるので、Aero有効の方がパフォーマンスがいいはず。
          ってのはわかってんだけども、なんだかんだとクラシック表示に戻してしまった。
          ほどほどのCPUも乗ってるので、デスクトップの負荷くらい気にならないし。

          個人的には
          『カレントウィンドウがわかりにくい』
          ってのがAeroの大きな欠点だと思うんだけど、解消方法はあるのかな?
          コマンド再実行しようとして、なにげなく ↑ enter とか押したら、
          自分が見てなかったウィンドウでコマンド実行されてひやっとしたことがあるんだ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          モバイル機でWin7でwordだと、実質表示部が非常に少ないから、クラシックにしている。

          そうしないと、広いタスクバーで場所取られて、リボンメニューで場所取られて、あと各ウィンドウの一番上の部分も無駄に広い。
          そうそう、昔と違いワイド液晶だからこれも縦方向が狭い。

          なんだかんだで、昔のWinXPでword2000でXGA液晶の時代より5行以上見える範囲が少ないと思う。

          • by Anonymous Coward

            ワイド液晶は縦が短すぎて不便なのでタスクバーを縦置きにしてます。

          • by Anonymous Coward

            リボンは横幅は必要だけど縦幅は省スペースなんだけど。
            メニュー部分を常時表示しておいたら、そりゃあ場所とるに決まってる。

            • by Anonymous Coward

              Windows 8のエクスプローラーのように折りたたんだ状態を既定にしない限りそういう「誤解」はなくならない

          • by Anonymous Coward

            タスクバーについてはタスクバーの設定変えるだけで対応できるよ

  • 最新のiPhone/iPad買わないともっさり動作になるぞというA社のプレッシャーです。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...