パスワードを忘れた? アカウント作成
5045765 story
法廷

英でAppleにHTCが勝訴。Appleの特許4件のうち3件は無効との判断 40

ストーリー by headless
勝訴 部門より
taraiok 曰く、

Appleの保有する4件の特許をHTCが侵害しているかどうかについて争われていた裁判で、英高等法院は画面のスライド操作で端末のロックを解除する特許など計3件を無効と判断。有効とされたタッチスクリーンでの画像管理に関する特許でもHTCによる侵害は認められず、HTCが勝訴した(The Vergeの記事BBC Newsの記事ブルームバーグの記事本家/.)。

画面のスライド操作によるロック解除機能は、オランダの裁判でも取り上げられたスウェーデン製の端末(/.J記事)を例に挙げ、特許が無効と判断された。このほか、無効とされたのは多言語キーボード関連とマルチタッチ関連の特許。マルチタッチはコンピュータープログラムなので英国法では特許の対象にならず、多言語キーボードは新規性がないとの判断だという。

AppleとHTCは世界各地で訴訟合戦を繰り広げており、ドイツでも年内にこれら4件の特許に関連する審理が行われる見通しだ。英国での判決は他国での裁判には影響しないとみられるが、HTCが有利な材料として使うことが予想されるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 認められた一件はHTCの端末では"使われてなかった"ってことかな。
    だとするとあほすぎだろうw

    • いやいや、裁判官や陪審員は多くの場合、その分野の専門家ではないわけだし、万が一のことも考えて周辺特許も入れとけとなるでしょ。3件の特許による裁判費用が、4件になったからといって裁判費用が爆発的に増えたりしないだろうし。

      それに分解だけでは使われている技術が判らないことも多いだろうし、よくあること。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      その一件っていつぞやの販売停止に使ったギャラリーの話じゃ?
      それだと既に対処済みだから現状では抵触しないとなるわな。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月08日 16時06分 (#2189334)

    appleのマルチタッチはFingerWorksを2005年に買収して得たモノだというから
    appleも買収なんて金をかけないで、ただでマネするだけにしとけばよかったってこと?

    • マネをすると、後が怖い。 アップルは量を捌いてるから、万が一にも特許権侵害になると莫大な賠償金を払わないといけない。だから怪しそうなところの特許は買っておく。 HTCぐらいだと、種類毎の販売量は大したことが無く、真似した方が得になることが多い。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Nokiaガン無視で携帯売り始めるAppleがそんなこと考えてるわけがないだろ…

    • by Anonymous Coward

      英国のみで販売するなら・・・

    • by Anonymous Coward

      まねするためにはそれなりの技術力が必要。ない会社は買うしかないよ。
      いまだにマウスがかくかくという会社にいったい・・・

    • by Anonymous Coward

      FingerWorksがマルチタッチ技術を発明した、わけじゃないからねぇ
      当時既に乱立していたマルチタッチ応用技術を模索していたベンチャーの一つでしかない
      そこが何故かマルチタッチの起源はFingerWorksってことになっちゃうのがJobsの現実歪曲空間の良くも悪くもすごいところだけど、法廷に持ち込んでしまうと身も蓋も無い結論は出ちゃうよね

      • by Anonymous Coward

        弁護士達が自分の価値を吊り上げるために暴走しているような気がしなくも無い。
        弁護士個人の話じゃなく「企業法務」業界まるっと纏めて。
        Appleだけじゃなく、あの界隈の多数の企業が、

    • by Anonymous Coward

      >appleも買収なんて金をかけないで、ただでマネするだけにしとけばよかったってこと?
      ただ真似したどころか自分の特許のフリをしていたので台湾Elan社から訴えられて負けた訳だが?

      • by Anonymous Coward

        >>>appleも買収なんて金をかけないで、ただでマネするだけにしとけばよかったってこと?
        >ただ真似したどころか自分の特許のフリをしていたので台湾Elan社から訴えられて負けた訳だが?

        「たったの」500万ドルでの和解だから完全なパクり勝ちになったけどね。ElanはFingerWorksなんかよりずっと色々頑張ってきた先駆者なのに…。
        このままずるずるとパクら起源主張され続けてると商売あがったりで自分が潰れるから仕方ないとはいえ真面目に基礎研究する奴は馬鹿という時代だなぁ。
        AppleはiPodの頃からこのやり口に完全に味を占めてる気がする。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月08日 11時34分 (#2189232)

    みんなで渡れば大渋滞

    • by Anonymous Coward
      ランダバウトにすれば信号なくても渋滞とは無縁じゃね?俺って天才!とか言ってマジックランダバウト設置しまくる国民性を舐めない方がいい。
      • by Anonymous Coward on 2012年07月08日 14時35分 (#2189301)

        戦後の roundabout はぐるぐる優先 / 進入は非優先になっていて、リーダ優先の read-write lock みたいな感じです。
        きわめて安全。ただし、戦前は無法状態だったので、レースコンディションによる事故が多発してたとか。
        複数個の集合体で構成される magic roundabout はスループットが激しく低いので、不評だそうな。

        でも、むしろ、あの島国の人たちは、真ん中の島に庭を作って遊びたいとゆー理由で設置してるんじゃないかな。

        # 校舎前の道路に roundabout が設置されてる某大学にお世話になりました…日本だけど。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年07月08日 11時39分 (#2189234)
    ジェスチャーのコンセプトは、直感的であることのはずで、直感的であるが故に誰もが思いつく物であると思います。
    ゆえに、ジェスチャーそのものはただのアイデアでしかなく、特許を認めること自体が何ナンセンスであると思うのですよ。

    そのジェスチャーを実現しているソースコードとかそういったそのもの自体には特許があってもよいと思うけどね。
    アイデア自体に特許は認めたらいけないと思う。
    • by Anonymous Coward

      アイデア以外に特許を認めちゃダメでしょ。言いたいことはわかるけど、それはなんか別の権利だよ。

      • by Anonymous Coward

        アイディアというと曖昧になってしまいますが、元コメントが言いたかったのは、特許の対象は概念ではなく実現方法であるべき、ということなのではないでしょうか。

        • by Anonymous Coward

          アイデアにも階層があるって感じ?
          あんまり曖昧なアイデアに特許を与えてしまうと拡大解釈されて収拾がつかなくなる気がする。

          だから与えるなら具体的なアイデアでないといかんと?

          • 現実には、審査はその分野の専門家によって行われているわけではないから、明らかに当面は実現不可能なもの(木星と土星を動かして云々のようなもの)やすでに発表ずみのものなどを除くと認めざるを得ないことが多い。それに近年は技術流出を避けるために肝心の勘所は書かれていなかったりして、曖昧になる傾向に。

            では、そこを詰めるのは誰かといえば、ライバル企業から特許無効の訴訟。ライバルから訴えられなければその特許は眠っているわけだから、社会的影響もなく、ほっとけば良いし。

            どちらにせよ、審査している役人や役所は責任を問われることがない、よくできた仕組みだよ。

            親コメント
          • もっと具体的にいえば、多くの国では特許が認められるための要件に「産業上の利用可能性」が含まれます。ジェスチャーというコンセプト(概念)を思いついただけでは、「産業上の利用可能性」がないと考えられ、それを技術的に実現させる方法があって始めて特許の対象にすべき、ということだと思います。これが「具体的なアイディア」という基準なのかなと思っています。

            さらに、「階層」という意味では、技術的な要素を含んだものでも、それが「高度な技術」でなければ対象外になります。ただ、高度の基準をだれがどう決めるのか、また高度とされてた技術が数年で高度でなくなるなど問題点があって、現行制度の有用性が議論されている状況です。

            親コメント
            • 何か産業上の利用可能性という概念を何か誤解されているようですね、といいますか産業上の利用可能性なんていう文言はあるのは日韓の特許法くらいじゃないですか?
              多分保護対象(特許法による保護の対象となるか(日本においてはさしずめ発明であるか、それが産業上利用できるかどうか等))と記載不備(法で定めた記載要件を満たしているか、特にこの場合は当業者にとって実施可能なように記載されているか)がごっちゃになっているように思われます。

              また高度な技術というのも??ですね。どういう意味で使われているのかいまいちわかりませんけど、技術そ

              • by Anonymous Coward on 2012年07月09日 2時49分 (#2189525)

                「産業上の利用可能性」は日韓以外にも少なくとも欧州特許庁加盟国の30数ヶ国でも要件として定められています。
                確かに個々の特許についてはおっしゃるとおり、高度かどうかよりも進歩性が問われます。(ただ、対象技術が「高度」でなければならないというのは、仮に実状としてそれが理由で申請が落とされることがないとしても、日本の特許法における「発明」の定義に含まれていることで、特許による保護対象の要件となっているので、関係ないというのはちょっと語弊があるのではないかと思います。)

                制度そのものの有用性については特に近頃のモバイル系特許訴訟にちなみこのような議論があがっています:
                『「特許権は本当に必要なのか」:リチャード・ポズナー米判事、現状に疑問提示』
                http://wirelesswire.jp/Watching_World/201207061107.html [wirelesswire.jp]

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                > 議論があがっています

                議論ではないようですが

    • ユーザインタフェースは統一されているに越したことはない。
      知的所有権によって分断されるのは社会的損失。

      • >知的所有権によって分断
        UIに関わる知的所有権については有効な期間を5年に短縮すれば良いんじゃないのかな?
        そうすれば「パテント・トロール」対策にもなるし。

        >社会的損失
        それはユーザ側からしたら損失かもしれないけど、お金をかけて開発したメーカーからすると
        「せっかつ作ったのに儲けなしかよぉ〜」ってなる。

        /クルマみたいに「ハンドル」「アクセル」「ブレーキ」のUIのように固定化されれば幸せ。
        /メールの誤送信=減点2
        /これじゃない orz

        • by Anonymous Coward on 2012年07月08日 13時34分 (#2189287)

          あれだけ売れたフォード モデルT [wikipedia.org]は

          /クルマみたいに「ハンドル」「アクセル」「ブレーキ」のUIのように固定化されれば幸せ。

          今日一般的な3ペダル方式とはまったく違う操作方法だった。
          で、結局単一機種としては驚異的な売り上げだったにもかかわらずフォード方式は廃れていったし会社も2番手以降に落ちてからは2度とトップに返り咲いていない。
          一社でどれだけ売り上げようとそれがスタンダードになることはない。

          Appleはマルチタッチ特許でさえ「自分のものだ、他の誰にも使わせない」というやりかただったからねぇ。
          自らT型化を選んだのはなんとも。

          親コメント
        • >>社会的損失
          >それはユーザ側からしたら損失かもしれないけど、お金をかけて開発したメーカーからすると
          >「せっかつ作ったのに儲けなしかよぉ〜」ってなる。

          それは前提の違い。「ボロ儲けできるかも」、「市場を独占できるかも」と期待しているから、そういう感想になる。
          ボロ儲けできるはずだと考えなければ、過剰に開発費を掛けることもなく、自社製品がヒットしただけの利益で満足できるはず。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >それはユーザ側からしたら損失かもしれないけど、お金をかけて開発したメーカーからすると
          >「せっかつ作ったのに儲けなしかよぉ〜」ってなる

          UIとかは表層的なマネは容易でも、総合的な使い勝手で追随するにはオリジナルと同じぐらいリソースを注ぎ込む必要があると思う。
          完全コピーなら容易だけれど、それは他の知的所有権でカバーできるだろうし。
          おそらく開発元は基礎研究やノウハウの差で先行者利益が得られるだろうし、
          それができないなら、十分に改良できるところが勝ってしかるべき。

        • by Anonymous Coward

          > お金をかけて開発したメーカーからすると
          > 「せっかつ作ったのに儲けなしかよぉ〜」ってなる。

          Appleなんかは全く新規のアイデアってほとんどなくて、
          過去に失敗した他社のアイデアの改善と組み合わせが主なので、
          日本の家電メーカーを含む多数の先達企業達にとって「せっかく作ったのに儲けなしかよぉ~」ですね

      • by Anonymous Coward

        統一することと特許が相容れないものという理由はないと思う。

        • 相容れないことはないが、ライセンス料がネックになって採用しないベンダーがでる可能性は捨てきれない。

          充分に安ければ良いが、そうとも限らないから話題になるわけで。

          親コメント
        • じゃあ、なんで標準化団体のW3Cは特許放棄を謳ってるんだろう。

          特許は基本的に「他人に使わせない権利」なんだから、mpegなんちゃらみたいなのは、単純に市場の独占を狙っているだけで、統一と特許は基本的に相容れない。

          • by Anonymous Coward

            >特許は基本的に「他人に使わせない権利」なんだから、
            こういう間違った認識をしてる奴よくいるけど
            適正金額を払う相手には使わせなきゃイケナイ義務があるから
            正しくは「他人にただ乗りされない権利」な。

            • by Anonymous Coward

              特許の大筋は「公開してみんなに使わせるよーに。見返りとして何年か金取ってもOK」だったな。

              • by Anonymous Coward

                適性料金である必要は無いんですよ。
                ただ、適性料金で無ければ後悔情報からアイデアの根幹を読み取り、
                車輪の再発明のコストを払っても、特許回避で同じ事を実現した方がお得になりかねないだけで。

                つまり「迂回特許で利益を得られなかった」って話は根本的に、
                示したライセンス料が適正でなかったて可能性が大きい。

          • by Anonymous Coward

            いや携帯電話の標準規格(WCDMAとかLTEとか)なんて特許でガチガチですよ?
            標準化するにあたり、特許権者は公正かつリーズナブルなライセンス料で端末やネットワークベンダにライセンスすることに同意させられるだけで。

            特許権者は別に他人に使わせる義務なんてありません。特許が切れるまで独占しようがべらぼうな値段でライセンスしようが自由です。ただあまりに強力な権利なので濫用すると独占禁止法とかの別の法律により制限がかかるだけ。

    • by Anonymous Coward

      一応誰もが思いつく物は特許にしないという決まりはあるんだがその基準がない(あるけど曖昧)。
      なのでかなり自明な発明でも新規性があれば通っちゃうんだな。世の中の特許は一部を除いてそんなのばっかし。

  • by Anonymous Coward on 2012年07月09日 11時00分 (#2189621)

    他のもコンピュータプログラムですがな。
    なんでそれだけ取り出して……

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...