パスワードを忘れた? アカウント作成
3994334 story
ノートPC

新 MacBook Pro (Mid 2012) 登場、など 131

ストーリー by reo
課金課金 部門より

かねてから噂されていたように WWDC 2012 で新型 MacBook Pro が発表された (MacBook Pro のページ)。Retina ディスプレイが搭載され画面解像度は 2,880×1,800 に。17 インチモデルはなくなった。CPU は Intel Core i7 Ivy Bridge、最大 2.7 GHz、6 MB の共有三次キャッシュ、Turbo Boost 時には 3.7GHz となる。ストレージはフラッシュストレージで最大 768 GB。側面の I/O インターフェイスはシンプルになった感があり、電源 (MagSafe 2)、USB 3 × 2、Thunderbolt × 2、HDMI、SDCX、ヘッドフォン端子がある。Ethernet は Thunderbolt 接続のコネクタが別売り。無線は 802.11n、Bluetooth 4.0 搭載。公称で 7 時間のバッテリー駆動、30 日のスタンバイ時間とのこと。これで筐体の厚さは 6 mm 減って 18 mm、重さは 500 g 減って 2 kg というのだから恐れ入る。気になるお値段は 13 インチのローエンド構成で 10 万円ほど、15 インチの Retina ディスプレイのハイエンド構成で 32 万円ほどとなっている。編集子はさっそくポチった。

また MacBook Air も機能向上。こちらは Retina ディスプレイの搭載などはなく、CPU が Ivy Bridge 世代にチェンジした事、USB 3 の搭載ぐらいだろうか。そのほかこちらも噂されていたが Mac Pro も性能向上。こちらは CPU の性能向上がメインで、3.06 GHz の 6 コア Xeon を 2 つ積める構成が可能になり、お値段もお安くなっているようだ。しかし USB 3 はともかくとして Thunderbolt 搭載でないというのはいやーんな感じである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2012年06月12日 10時32分 (#2171398) 日記

    うーん、Thunderboltが載っていないのも、いやーんですが、CPUもSandyBridgeじゃないんですね。

    もう、MacProに力を入れるのはやめたのか?もうデスクトップはMac miniがメインか?

    • by ma_kon2 (9679) on 2012年06月12日 12時16分 (#2171536) 日記
      まあ,「Macの中で最速であればリプレースの必要なし」という考えかもしれず。
      親コメント
  • by hanimarudo (29330) on 2012年06月12日 11時39分 (#2171481) 日記

    蚊帳の外かよー。

    そろそろiMacの買い替え時で、
    IvyBridge+RetinaのiMacとか期待してたのにー。

    #iPad買っちゃったから資金がないといえばない。
     あるといえばある。

    --
    --- #寝て起きて食べてまた寝る
    • by unchikun (14429) on 2012年06月12日 12時42分 (#2171581)

      IvyBridge+Retina+USB3 ね。

      気になる気になる経由、MacRumorsによれば
      「2013年のリリースに向け (iMac及びMac Proの) 新しいモデルと新しいデザインの開発を進めている」
      らしい。
      http://taisyo.seesaa.net/article/274667861.html [seesaa.net]

      マイナーバージョンアップででると思ってたんだが、あと半年〜一年待つことになるのかなぁ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年06月12日 13時03分 (#2171619)

      iMacのサイズのRetinaパネル作れるんですかね。
      今回MBPの17インチモデルがなかったのはそのサイズのRetinaパネルが作れなかったからではないかと想像しています。
      ましてやiMacのサイズをや。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月12日 10時33分 (#2171399)

    16:10でしかもRetina解像度
    なんでWindows PCのメーカーはこれを出せないのか…。

    • by kanta1880 (42886) on 2012年06月12日 10時45分 (#2171408) 日記

      OS側のDPIの扱いもあって仮にWindows機に搭載されてもまともに使えないんじゃないかと。
      VAIO ZのフルHDですらまともに使うのは簡単じゃないといわれてるぐらいなので。

      親コメント
      • まともに使えないというか、解像度が広がったらダイアログやウィンドウやボタンのサイズが小さくなってしまうので使いづらくなってしまう…ってのがあるんでしょうね。
        フォントサイズを変更してもそれに追随しないアプリケーションが多いのも原因でしょうか。
        (英語フォントから日本語フォントに変更しただけでレイアウトが崩れるアプリケーションが多いこと…)

        その辺 Mac (というより cocoa?)は良く出来ているようですね。
        私は触ったことが無いのでなんとも言えませんが。
        ちょっとだけ Mac がうらやましくなってしまいます。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年06月12日 12時07分 (#2171523)

          Macはあんまり詳しくないですが、iOS機だとRetinaは良いですね。自動的です。
          ボタンもレイアウトも崩れません。それなのに、画像やボタンなどは自動的に綺麗に表示します。

          自前で作った画像ボタンなどで、解像度が足りない(例えばiPhone3ぴったりに作っちゃった)場合は、拡大されてガタガタになります。
          でも自動的に大きく拡大調整表示されるのでレイアウトは崩れません。
          解像度が足りてるボタンや画像、ベクタ画像や文字フォントは、きちんと最高の解像度のまま表示されます。
          Windowsで同じことすると、ボタンが小さく表示されて押せなくなるだけですからね…。

          プログラムから見ると座標系が全部仮想になってて、ピクセル指定しても実際は自動的に最適なサイズに変換してるわけです。
          Windowsだと本当にピクセルになってしまうあたりが違う。

          このあたりの問題は、Windows95の96/120DPI切り替えの頃からだから、何年放置してるんでしょうね?
          Windows7でも解決にはほど遠い感じですが…。

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年06月12日 10時45分 (#2171409)

      たぶん対応できてないアプリがまだたくさん残ってるから…。

      親コメント
    • 液晶パネルが入手できないのでしょう。

      PCメーカーの大手には、もはや冒険心は無いし、アレゲなメーカーの
      発注数だとパネルメーカーは振り向かないし。

      今のApple程の購買力があるからこそ、こういうパネルを作って貰える。
      パネルメーカーは、出来てしまえば他所にも売りたいだろうけど、Apple
      からの特注品を簡単に横流しも出来ないし。

      親コメント
    • 開口率が下がって,同じ大きさで消費電力が大きくなるから,私はいらない。バッテリーの駆動時間が短くなってしまう。

      親コメント
      • 不当プラスモデがついてるが,画素を小さくすれば開口率が下がることは常識だとおもう。
        同様の技術でディスプレイを作れば消費電力が増える。
        今回はバッテリーをProの77.5Whから Pro Retinでは95Whにして駆動時間を同じにしているが,
        それならば2割駆動時間が長い方が良い。

        親コメント
    • Retina MBPに外付けディスプレイをつないだらどうなるんだろう。
      OS Xってディスプレイ毎に異なるDPI設定を扱えるのかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      WindowsでただただRetina相当のディスプレイにしても、各部の表示が小さすぎて
      使いものにならないから、とか?DPIの設定を変えれば標準のアプリは対応するだろうけど、
      それ以外のアプリ類がどれくらい対応できるか未知数だし。

      #憶測だけで物を言ってるので、頓珍漢なこと言ってたら沈めて欲しいAC

      • by Anonymous Coward on 2012年06月12日 12時12分 (#2171529)

        どこにぶら下げようかまよったけど、ここに失礼します

        ちょっと調べてみたら、WinVista以降だとOSのDpi設定を変えた場合に、Dpiスケーリングってのがかかるんですね。知らなかったです。
        イメージとしては、標準Dpiで描画したイメージを引き延ばして表示する形ですかね

        試してみたら、適当に作った自作アプリのダイアログのレイアウトは崩れることはなかったです。ぼやけた感じにはなるけど。

        このあたりが詳しいです。
        http://d.hatena.ne.jp/Yamaki/20111109/1320903755 [hatena.ne.jp]

        親コメント
        • Retina MacBook Pro を Windows 運用したらどうなるのかが気になっているのですが、
          現状の Windows 7 の DPIスケーリングだといろいろと問題がありそうです。

          ・DPI設定の反映でログアウトする必要があるので、外付けディスプレイやプロジェクタに出力を切り替えるのが面倒
          ・ユーザ毎の設定になるので、内蔵ディスプレイと外付けディスプレイの同時利用が難しい
          ・200%表示だとレイアウトが崩れるアプリがあるみたい

          あとは、VMware や Parallels がどんな形で Retina 対応するかですが...

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月12日 10時47分 (#2171413)

    > 編集子はさっそくポチった。

    当然、「一番高いやつ」ですよね :-)

  • by Anonymous Coward on 2012年06月12日 11時01分 (#2171435)

    2560x1440の13インチMBAはよ。

    11インチのMBAはRetinaで出すとしたらどんな解像度になるんだろ。1920x1080じゃ今回のよりppi低くなるし……。

    • いっそのことiPad用のモニタ流用して10インチAirとか出したらおもしろかったんですけどね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年06月12日 15時49分 (#2171805)

      バッテリーの問題じゃないかな。

      Retinaのせたものは、それなりにバッテリー増やして7時間持つようにしているようだけど
      今のディスプレイ使ってAirでも同じことをやろうとすると、重くなってしまうんだよね。
      (新しいiPadもそれで重くなったし)

      シャープのIGZOに期待しているよ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年06月12日 11時22分 (#2171452)

    Retinaじゃないモデルを選ぶとHDDが1GBまで選べるけどメモリは8GBが最大、Retinaだと16GBまでいけるけどSSDで上位モデルでも512MB。
    まー全部載せになると高くて手が出ないんだけど、日本じゃノートでも据置きにしてるひと多いしそういう要望はありそうなんだけどなあ。

    • by keybordist (3572) on 2012年06月12日 11時27分 (#2171462) 日記

      Retinaじゃないモデルを選ぶとHDDが1GBまで選べるけどメモリは8GBが最大、Retinaだと16GBまでいけるけどSSDで上位モデルでも512MB。
      まー全部載せになると高くて手が出ないんだけど、日本じゃノートでも据置きにしてるひと多いしそういう要望はありそうなんだけどなあ。

      そんなOSもインストールできないようなストレージを用意するなんて、Appleも奇特なメーカーですね。

      #スルーカ補充中

      親コメント
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...