パスワードを忘れた? アカウント作成
2212520 story
ハードウェアハック

新しいiPadは修理業者に優しくない? 66

ストーリー by hylom
そもそも修理を考えていないという説も 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

最新ガジェットをいち早く分解、その模様を公開していることで知られるiFixitのKyle Wiens氏が語ったところによると、新しいiPadは修理業者に優しくないという(motherboard.vice本家/.)。

氏によると、Appleなどのハードウェアメーカーは、顧客や正式なライセンスを取得していない修理業者がハードウェアの中味を開くことを好ましく思っていないようだ。たとえば新型iPadなどは、修理業者が内部を開封することを難しくするため、液晶が外しにくい構造になっているという。

iFixitの「本業」は、PCやガジェットを自己修復するための交換部品などの販売だ。iPadのような人気のある製品は中古商品としても市場に流れやすく、第二、第三の所有者に使われる可能性がある。最近ではiPadなど分解しないとバッテリの交換が行えない製品も多いものの、第二、第三の所有者に使われる時期になると製造メーカーによるサポートは終了していることが多い。そのためバッテリー交換などを行って再利用するのは難しいが、資源のムダを防ぐためにマニュアルや部品を用意してこのような行為を手助けしているという。

なお、iFixitは、新型iPadが世界で最初に販売されるオーストラリアに出向いてわざわざ購入、ネットで分解中継を行い「Retina Display」パネルが、サムスン製であるなどの発売前のリーク情報の検証をしている(CNETengadget日本語版)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by epgrec (43527) on 2012年03月23日 12時25分 (#2122060)

    Macは昔、正規のとこ以外ではメモリの増設すらできなかったですよね。
    ユーザーが勝手にやった場合でも保証は切られるという。

    Apple製品はApple以外が手だしちゃいけないのが昔からの掟でしょうに。

    • by ogino (1668) on 2012年03月23日 21時17分 (#2122353) 日記

      私の記憶ではこれは嘘ですね。

      確かに開けるとブラウン管の高電圧部分が露出する一体型(Mac SE、SE/30 や Classic など)は開けることは禁止でしたが、II シリーズやその後の Quadra/Centris などはユーザもメモリ増設もできたはずです。

      マニュアルに書いてあることはユーザがやっても良いこと、という原則がありました。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      別にAppleが特殊なわけですらなくて、たとえば白物家電なら勝手に分解したら保証がなくなるのはごく普通ですよね。むしろPCのオープンさが異常。

      • by Anonymous Coward

        NEC「だから言わんこっちゃない」

        筐体を開けないと拡張ボードが挿せない構造をとったからしかたないわけで。
        設計者が開けることを前提に作った以上は開けるのが普通。

        Jobsの影響力が大きい時代はクローズド志向でそれ以外はオープンな印象。
        開けにくい形で作ってるんだから開けるには相応の覚悟が必要という。

      • by Anonymous Coward
        昔はテレビでも何でも筐体開けたら中に回路図畳んだのが入ってたモンだけどな
        • テレビだったら筐体の後ろにクリップで留めてありませんでしたか?
          内部に畳んでいれてあったものは聞いたことがありません。

          親コメント
          • by shibuya (17159) on 2012年03月23日 22時51分 (#2122415) 日記

            筐体の内側右か左に糊で貼り付けてあったものもあったような。50年くらい前の白黒か40年くらい前のカラーかは思い出せません。同じく50年くらい前の中波/短波ラジオだったか…現物がないことには確認ができないのが困りものですね。

            親コメント
            • 私の幼少のころ、40年ぐらい前の家具調テレビでは、筐体後ろの蓋を開けると、蓋の裏に回路図が糊で貼り付けてありました。

              で、壊れた時には、
              電器屋に連絡すると、店の人が工具一式とよく壊れがちな部品ひと揃いを持って家にやってきて、
              蓋を横に立てかけて回路図見ながらテスターで故障箇所を調べ、半田ごてで手持ちの部品と交換して修理完了、という流れに。
              修理費用はごくわずかな部品代と、技術料。

              #時々質問しながらずっと横で見てたんですが、今にして思えばあれはやりにくかっただろうなぁ…

              その後、電子回路の多用で、街の電器屋レベルでは部品交換修理は不可能になり、「修理=メーカー送り」というのが普通になりましが、最初のうちは、メーカーでも故障した部品だけの交換をしてました。
              修理から返ってくると、コンデンサとかICとか交換した故障部品が付いてきたものです。
              修理費用は「ごくわずかな部品代と、技術料」というのは変わらず。

              その次の流れとしては、ターンアラウンドタイムの削減のためか、故障部分を含むモジュールをまるごと完動品と交換するように。
              こうなると、修理から返ってきたときに故障部品は付いてきません。
              交換した故障モジュールは時間をかけて修理して、別の修理での交換用にまわされます。
              この時も修理費用は、モジュールそのものの新品代ではなく「ごくわずかな部品代」相当なので技術料がメイン。おそらく技術料には、その裏でモジュールを修理する費用も含まれている感じなのでしょう。

              さらに次の流れとして、「故障モジュールはまるごと新品交換」するように。
              修理から返ってくると、交換した故障モジュール(基板一枚)とかが一緒に付いてきます。
              故障モジュールを修理する人件費、技術料を考えると、修理するより新品交換の方が安くつく、ということでしょうね。
              修理費用としては、モジュール丸ごとの新品代が請求されるということで部品代は上昇、そのかわり、技術料は安くなっていきました。

              そんな流れからすると、iPadクラスなら故障時に製品まるごと交換というのもごく普通の流れでしょうね。
              リファビッシュ品も、モジュール内の部品レベルで修理しているわけではなく、モジュール単位での良品を組み合わせることで再生しているのでしょう。

              親コメント
      • by Anonymous Coward

        >別にAppleが特殊なわけですらなくて、たとえば白物家電なら
        >勝手に分解したら保証がなくなるのはごく普通ですよね。むしろPCのオープンさが異常。

        白物家電と情報家電(いわゆる黒物家電)は別ですし、
        白物家電でも電池やバッテリーなどは利用者交換可能なものが多いですけどね。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月23日 8時10分 (#2121882)

    ユーザにとって本家(公式業者)がちゃんと対応してくれるなら特に何もない訳で
    レトロ含めコストかかるからそういうの辞めてと言われてもどうなんだろう

    # あなた達の仕事はそこでしょう、個人で容易に出来るなら価値が無いわけで

    • 聞いた話なんで恐縮ですがAppleの製品(主にiOSデバイス?)はバッテリーの交換でも液晶の割れでもホームボタンの故障でも全て修理ではなく「本体ごと交換」するらしいので、そのあたりが環境にやさしくないしもうちょっと修理しやすくして交換じゃなくて修理で対応できるようにしようぜ、ってことじゃないですかね

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年03月23日 8時44分 (#2121900)

        このトピックとは脱線しますが…
        整備済み製品が公式に販売されてることからまず間違いなく修理して再利用されてると思いますよ.
        「修理に出して代替品を貸し出して設定を移して修理が完了したら代替から設定をまた移して返却して」とかするより本体ごと交換の方が圧倒的に合理的な手法じゃないですかね.設定とかアプリとかもろもろソフトウェア的な状態を全部ハードに紐付けられることなく管理できてるからできる芸当だと思います.

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そうやって正規業者だって開封する場面はあるわけだし、ライセンスさえ受けたら途端に開封が楽になるわけでもあるまいし、iFixitが言うような無ライセンス業者やユーザーへの意地悪だ、というのはさすがに言い掛かりだと思います。
          単に極限まで小型化するためこういう構造を選んだだけじゃないでしょうかね。

        • by Anonymous Coward
          返品されるもの(故障であれそうでないものであれ)の多数が実は問題がないものであったりします。つまり、初期化して外側をきれいにすれば、整備済み製品としてさっと出荷できたりもします。
          ということで、整備済み製品があるからといって修理が行われていることの根拠にはなりません。
      • by Anonymous Coward

        #2121882
        本体交換でもその後コッチのがアッチで部品交換でリファビッシュ再生提供だときいてます
        ユーザとしても預かり修理よりその場交換の方が理に叶ってる、んじゃないかと

      • by Anonymous Coward

        そうね。
        第1世代のiPod nanoも第6世代になって帰ってきたしね。

    • by Anonymous Coward on 2012年03月23日 8時36分 (#2121897)
      いかに難度が高いかをアピールすることで、暗に「弊社のご利用を!」と誘導しているわけでしょ。

      こういうのこそステマだよな、って気も。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ×修理業者に優しくない
      ○非公式修理業者に優しくない
      ですよね。ひどい釣りタイトルだ

  • by Anonymous Coward on 2012年03月23日 9時02分 (#2121907)

    信者じゃない奴は文句を言うな~ということですな
    電池交換すら自分では出来なくても、Appleストア等で迅速に対応してくれてAppleが素晴らしいユーザー体験を与えてくれるのだからツベコベ言うな
    まあ、そうやって意図的に忠誠心の高いユーザーだけを選別して、あるいは忠誠心の高いユーザーを育成しつつ商売するのも、ある意味うまいやり方だとは思いますが........

    • by Anonymous Coward

      iPodの電池がうまく充電されずにストア持って行ったらその場で新品と交換してくれたんだよね
      「気前いいっていうか、あっさりしてんなー」
      と思ったわけ

      後日、買って1ヶ月ぐらいのデジカメ(某日本メーカー製)の液晶の調子が悪くもっていったら
      いろんなとこたらい回しにされた挙句「液晶は無償保証の対象外です」

      まあ、別製品だし比較にはならんけど、体験としてどっちが素晴らしいかは明確だし
      それぐらいで信者認定されるぐらいなら喜んで認定されてあげるよ、と思った

      #てか、それが商売っていうんじゃないのかね

    • by Anonymous Coward

      電池交換とか叫ぶ人がいるけど、実際のところ自分の携帯とかの電池を交換する人ってどれだけいるのか?
      というお話もあると思う。
      ぶっちゃけ、大多数の普通の人は電池交換はしない。
      忠誠心の高いユーザー向けと言うよりは、より大衆向けの作りと認識した方が良い。

      携帯ゲーム機でもスマホでも。
      電池交換が必須となる時期にたいていは新しいものを買います。
      もしくはそのままつかう。

      その意味ではユーザーに電池交換させないのは合理的ともいえます。
      一部マニアックな人には不評だとは思いますがね。
      そもそも迅速に対応してくれるのは誰にとってもありがたいですよ。

      • by Anonymous Coward

        > そもそも迅速に対応してくれるのは誰にとってもありがたいですよ。

        iPhoneは違うのかもだけど、iPodは全然迅速じゃないよ。
        「初期不良だから交換してくれ。もう二度目の修理だから引取りの際に代品持って来てくれ」って連絡したんだけど、
        引き取りに来るまでに一週間、それから交換品が到着するまでに一週間以上かかったもん。

      • by Anonymous Coward

        > ぶっちゃけ、大多数の普通の人は電池交換はしない

        携帯電話って保障サービスつけると一年ぐらいでバッテリくれるサービスが大抵あるけど、
        あれは誰も使ってないってことですかね?

        • by Anonymous Coward

          Apple信者はガラケー向けで昔からあるサービスなんか知らないんですよ。
          ガラケーをまともに使いこなせない不器用さんにとって、iPhoneは大きな救いだったのです。

          • by Anonymous Coward

            ガラケーでも電池を交換したり予備を持っていたりする人は少数派ですよ。
            マニアな人間は自分がマニアだと気が付かない。

            • by Anonymous Coward

              電池交換できるように作るのが一般的
              電池交換できない設計にするメーカーのほうが少数派

            • by Anonymous Coward

              >ガラケーでも電池を交換したり予備を持っていたりする人は少数派ですよ。

              ? とても多いですよ。
              ウチの両親や親戚筋はみんなはるか昔の端末のままで
              バッテリーだけ交換して延々使い続けてます。

        • by Anonymous Coward
          みんなが利用するようじゃ赤でちゃうじゃないですかw
      • by Anonymous Coward

        安心ケータイサポート [kddi.com]とかそんなに使ってる人少ないんですかね?

    • by Anonymous Coward

      自分で電池交換できるタブレットなんてTOSHIBA AT300ぐらいだ。

    • iPhone3GSをiOS5.1に上げたらバッテリーが破裂
      してハマグリ状態になって壊れる欠陥があって、
      最初は新品に無償で交換していたのが、電池の
      交換費用を取るように方針転換しても文句を
      言わないのが信者の鑑です。

      普通のメーカーなら、欠陥で壊れた商品の交換や
      修理にお金は取らないんじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月23日 9時18分 (#2121914)

    Apple系のメディアサイトだと思ってたけど
    修理業者だったのか。知らなかった。iPadの
    分解などをやってPVを稼いで、広告で儲けてたと
    思ってた。

    いわれてみれば、確かに「I fix it」だ。iはiPhoneとかの
    iかもしれないけど。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月23日 10時21分 (#2121954)
    >iFixitの「本業」は、PCやガジェットを自己修復するための交換部品などの販売だ。

    iPadの中をうねうね動いて修復していく部品を想像してしまった。
    修理業者に頼まないでユーザが修理するのも「自己修復」なのね。
  • by Anonymous Coward on 2012年03月23日 11時05分 (#2122001)
    するには、修理が容易に安く迅速にできる事は大前提だと思うんですよ。
    正規料金じゃぁバッテリ交換でも1万円近く掛かるでしょ (液晶破損なら6万ぐらい?)。
    ランドセルを玄関から投げ入れて遊びに行く子供を持つ親にしてみたら、いったい年間修理費用にいくら必要になるか背筋が寒くなります。
    それに、webしたり、メールしたり、Tweetしたり、授業に集中できなくする機能が満載なんですからねぇ。
    馬鹿も休み休み言えって感じですよ!!
    • by Anonymous Coward

      >ランドセルを玄関から投げ入れて遊びに行く子供を持つ親にしてみたら、いったい年間修理費用にいくら必要になるか
      何か問題でも?
      ビジネスモデルに乗っかって、宗教、いやいや情報教育をやるとしても、狙っている内容について最大の効果が得られる
      となれば、負担する価値はあるかもしれないですよ。

      >背筋が寒くなります。
      私は、あなたと同じ考え方ですけどね。

    • by Anonymous Coward

      webしたり、メールしたり、Tweetしたり、授業に集中できなくする機能

      プロファイルで色々制限できますし、アメリカはそもそも教科書は学校のもので個人のものじゃないので持ち帰ったりしないです。

      #日本でもさすがに持ち帰らせたりしないだろう

      • by Anonymous Coward
        > アメリカはそもそも教科書は学校のもので個人のものじゃないので持ち帰ったりしないです。
        > #日本でもさすがに持ち帰らせたりしないだろう

        ふーん。
        じゃぁ、宿題は教科書なしでやれと。

        # 宿題はプリントで賄えるかもしれんが、予習は不可能になるね。
        # もっとも、僕は予習なんてした事無かったけど (^_^;

        それにそれだと学校の備品扱いだよね。
        修理予算はどっから捻出するんだ?

        まぁ、親に請求できるにしても、モンスターペアレントへの対応はなおさら問題になるぜ!?
        • アメリカでの教科書は基本レンタルで自分も持ち物じゃない(だから落書きとかすると怒られる)とは聞いていたんですが、確かに宿題とかどうするんだろうとか思っていました。

          いい機会なんでググってみたんですが、
          http://www.nier.go.jp/seika_kaihatsu_2/risu-2-303_s-america.pdf [nier.go.jp]
          とかだと
          「統計では教科書は家に置いておかせ,宿題をやるのに使わせるものと教師は述べており,また筆者もアメリカでは教科書は学校または家に置いておくもので持ち運びしないと考えていたが,」
          みたいな話がありますね。そう言えば授業は教科書より教師が作ったプリントをメインでやるとか聞いた記憶があります。

          あとは
          https://twitter.com/?tw_e=details&tw_i=110937380072075264&tw_p... [twitter.com]
          みたいな2セットもらうみたいな話もあるんですね。

          日本だったら2セット渡して自宅用と、学校用とか。学校用にはセキュリティタグを貼って校舎から出るとアラームが鳴るとかなるかな。
          あとは、自宅はPC用教材にするとか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            アメリカの教科書は日本のそれと違って、厚く重いんですよね (っていうか、アメリカに教科書検定なんて無いじゃん)。
            持ち歩くのは困難なので、家と学校にそれぞれ必要。
            日本の場合、授業を受けないと内容が理解できない程度の内容なので、薄くて軽い。なので、持ち歩き可能。
            iPad 化すればアメリカン サイズでも持ち歩くことは可能になるね。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...